« 水曜どうでしょう小祭in渋谷パルコ | トップページ | ビッグマウスラウド分裂 »

2006年8月25日 (金)

冥王特需

<太陽系惑星>冥王星を除外 賛成多数で最終案採択 IAU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000122-mai-soci
チェコのプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は最終日の24日、
全体会議で惑星の定義案を議決、1930年の発見以来76年間、第9惑星の
座にあった冥王星を惑星から降格する最終案を賛成多数で可決した。

「まあ記事読む限り理由は妥当だね」
「印刷会社がバンザイしてる姿が目に浮かびますよ」
「なんで」
「教科書書き換えなきゃいけないでしょ」
「教科書は毎年改訂されてるだろ。緊急修正する内容でもない」
「そういえばそうですね」
「印刷会社が喜んだのは数年前、祝日制度が変更になったときだ」
「ああ、できるだけ土日にくっつけて連休にするやつですね」
「そう。あれは国会で決まったとたんに一斉にカレンダーを印刷しなおした」
「発注元は大損ですね」
「カレンダーは部数も多いし贈答品なんかで配布するから特需だった」
「なるほど」
「景気が悪い時期はああいう小細工で特需を作り出そうとするんだよ」
「紙幣をリニューアルしたりしましたね。ATM会社大変だったそうで」
「まあ一番特需が発生する究極の条件は別にあるんだけどな」
「なんですか」
「元号が変わる」
「・・・・・・うかつにバンザイはできないっぽい」


それはともかくせっかくチャンピオンで星矢の冥王ハーデス編の
番外みたいな漫画がはじまったのに冥王星が除外されたら威厳
なくなっちゃうYO!あと冥王計画ゼオライマーも!

セーラームーンは見てないから知らナイ。

|

« 水曜どうでしょう小祭in渋谷パルコ | トップページ | ビッグマウスラウド分裂 »

コメント

冥王星、外れちゃいましたね。なんかえらい学者さんたちが喜んでたように見えましたけど、彼らにしか理解できない喜びがあるのでしょうか。

学生の頃「すいきんちかもくどてんかいめい」と習いました。これからは「すいきんちかもくどてんかい」になるんですね。
なんか違和感あるな〜

聖闘士星矢はよく見てました。ゼオライマーは某ロボットゲームで知りました。セーラームーンは自分で美少女戦士って言うあたりがサイコーだYO!

けっこう惑星にちなんだネーミングって多いんですね

投稿: 野球好き | 2006年8月25日 (金) 09時48分

ああいうのでも派閥があるんですかねー。
予算のぶん取り合いに絡んでくるとか・・・。

しかし、冥王星を発見した人はあの世でガッカリして
いるかもしれないですね。その人の遺骨はいま、無人
探査船に収納されて冥王星に向かっているそうです。
冥王星到着はたしか2015年だったかな…。可哀想。

ちなみにディズニーのアニメに出てくるプルートって
のも冥王星発見にちなんだ名前だそうですよ。

投稿: TANA | 2006年8月26日 (土) 01時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冥王特需:

» 冥王星が格下げされても“冥王”の地位は揺るがない [ただいまに生きる]
以前、太陽系の惑星を増やそうという議論が行われていることをブログに書いた。ところが事態は急転直下、増えるどころか冥王星を惑星から矮惑星(わいわくせい:dwarf planet)へと格下げする最終案が通過し、太陽系の惑星は従来の9から8へと減ることとなった。 ... [続きを読む]

受信: 2006年8月26日 (土) 01時01分

« 水曜どうでしょう小祭in渋谷パルコ | トップページ | ビッグマウスラウド分裂 »