浅尾のピッチングにハラハラする
昨日の中日-ヤクルトはスコア的には一昨日と同じような
展開でした。映像は見ていないので詳細は分からないですが。
昨日の先発は山本昌かと思っていたんですが、まだ一軍登録
されてないのかな。開幕投手の浅尾でしたね。
いやービックリ。あそこまで崩れるとは。
原因は肉体的なものか、メンタルなのか…中田や朝倉ともども
心配です。
で、その浅尾のピッチングなんですが、昨年から動画サイトで
いくつか見たことはあったのですが、なんかすごく見てて不安に
なるというか、ハラハラします。
これは打たれそう、とかストライクが入らない、とかいうものじゃ
なくて、彼のフォームがなんか無性に不安感を煽るんです。
いつ下半身がボキッといってもおかしくなさそう。
なんか脚がピンと突っ張っていて、体重が全部そこにかかって
いるような感じ。
ヒザをまげて腰を落とすピッチャーは下半身が土台になって、
しっかり衝撃を吸収し、地面を踏みしめて上体を支えているので
見ていても特に不安は感じないのだけど、彼の場合は、もう股関節
から下がほとんど曲がってない気がする。
でも球速は150オーバーだし、ちゃんと勝ってるし、なにより昔から
そのスタイルだったんだろうから、「フォームが悪い」というわけ
ではないんです。コーチが何も言わず、怪我をしなければそのままで
いいんです。だから否定するわけではないんです。
ただ、やっぱ僕みたいな野球素人でも、脚を伸ばしたままボールを
投げたら、かなり腰や股関節、ヒザ、足首などに負荷がかかるのは
分かりますから、あのスタイルを見ているとやっぱ落ち着かない。
スラリとした細身(だけど筋肉は隆々)に見えるから、余計に棒立ち
のフォームに見えるのかもしれないけど。
投げるときは体重が脚にまっすぐかかっているから、筋力等で支える
ことができても、ピッチャー返しを咄嗟にキャッチしようとしたり、
ベースカバーに入るときのダッシュで、負荷の方向が切り替わった
ときが特に怖い。グキッ、とかブチッとか音がしそう。筋力が衰えて
きた時、一気に負荷がきそう。心配だ~。
みんなはテレビで見ていてそんな不安は抱かないのかなあ。
まあ、杞憂に終わるのがなによりなんですが、期待の若手なので
数年間で潰れないことを祈ります。中里みたいになって欲しくない。
とりあえず次の登板で、フォームは別として、ピッチング内容が
本調子に戻ることを期待します。
というか、谷繁が故障してから投手陣が不安定になったんだけど
連敗の主な原因はキャッチャーだったりして。小田もがんばれ~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント